介護職が行える生活援助

介護の仕事には、掃除や洗濯などの日常生活のサポートを行う生活援助と、食事や排泄、入浴の介助を行う身体介護がありますが、身体介護は介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修などの介護資格を修了した方のみが従事しています。一方、生活援助は無資格でも従事することができるため、介護施設などでも介護助手として多くの方が働いていますが、訪問介護で生活援助を行う場合は生活援助従事者研修を修了しなくてはなりません。介護施設などで行う生活援助は、食事の準備や掃除、シーツ交換や洗濯、レクリエーションなど施設内で定められた業務を行うことになりますが、訪問介護で行う生活援助にはより詳細なルールがあります。

食事の準備から後片付けまでを行う時も、おせちなど行事で食すような食事は作ることができません。掃除も利用者が使用していない部屋や庭木の手入れ、ペットの世話、窓ふきや大掃除などは生活援助の対象外となるため、利用者が一人暮らしであった場合は別の外部サービスを利用してもらうことになります。その他、洗濯や買い物、外出支援などそれぞれ制限がありますが、自治体によって詳細なルールが異なっていることもあるので、訪問介護で生活援助の仕事を始める時には各自治体のルールを確認する必要があります。基本的に訪問介護はケアマネージャーが作成したケアプランに則した範囲の業務を行うため、利用者がケアプラン外の生活援助を希望した場合には、改めてケアマネージャーと情報共有を図り調整しなくてはなりません。